- 申し込み: 令和7年5月27日(火)14時~ 令和7年7月29日(火)16時まで
- ・定員100名(先着)です。
・「申し込みをする」ボタンより当講習会申込用のGoogleフォームを開き、必要事項を入力して、最後に「送信」を押下してください。Googleフォームによる申し込みが完了します。
・ホームページ更新のタイミングにより、申し込み期間終了後や定員超過の場合にも「申し込みをする」ボタンからGoogleフォームへ進める可能性がありますが、その際は、Googleフォームに定員超過や申し込み期間外である旨のメッセージが表示されます。
!!申し込みの際にご登録されるメールアドレスについては、下記にご注意ください!!
①メールアドレスは正確にご入力ください。(誤入力により研修に関するご案内が届かないことがあります)
②1メールアドレスにつき、1名の登録となります。1メールアドレスで複数名の登録は出来ません。
③グループアドレス等の個人以外のアドレスでのお申し込みもお控えください。
④携帯電話メールアドレス(キャリアメール)を使用した申し込みで、送信エラーが多発しております。「XXX@docomo.ne.jp」「XXX @softbank.ne.jp」などの携帯電話メールアドレス(キャリアメール)はご使用いただけません。「XXX@gmail.com」「XXX@yahoo.co.jp」等、PCメールアドレスをご使用ください。

- 申し込み完了:受講料振込完了時点で申し込み完了とします
- ・Googleフォームによる受講申し込み+受講料のお支払いをもって受講決定となります。

- 振り込み:令和7年8月5日(火)まで【厳守】
- 「開催要項でご案内している指定の振り込み先へ、受講料3,000円の振り込みをお願い致します。
振り込み人名義欄に当研修識別番号の「R7M」「法人名」「参加者氏名」を必ず入力してください。
(例:R7M 東京小平病院 小平太郎)
期限内に振り込みいただけない場合、当研修を受講できません。
領収証は年内にPDFでの発送を予定しています。

- 振り込み完了から受講開始まで
- ・振り込み完了連絡および受講決定通知の送信はありません。
・(期限内の)申し込み完了→(期限内の)振り込み完了→受講決定となりますのでご安心ください。

- オンデマンドによる講義動画配信:令和7年8月26日(火)~令和7年10月28日(火)
- 視聴方法については、受講期間開始前に、受講者にメールでご案内致します。
パソコンやスマートフォンで視聴ください。

- ライブ形式による総合討論会:令和7年10月10日(金)17時30分~19時30分
- 多職種による総合討論会をZoomにてライブ配信致します。
視聴方法については、ライブ配信開催日までに、受講者にメールでご案内致します。PCやスマートフォンで視聴ください。

- 学習到達度評価とアンケート提出:令和7年10月31日(金)17時まで
- 各自の学習終了後に、Googleフォームによる、学習到達度評価とアンケートへの回答をお願いします。
(受講証発行の要件になります)

- 領収証と受講証の発行時期:令和7年12月中
- 登録メールアドレスに、領収証および受講証をPDFで送付致します。
※お申込み時に携帯電話メールを登録している場合、送信エラーとなり、お送りできません。
※受講証発行は要件を満たした方のみが対象です。

令和7年8月26日(火)~令和7年10月28日(火)がオンデマンドによる講義動画配信期間です。
令和7年10月10日(金)17時30分~19時30分がライブ形式による総合討論会です。